法律基礎知識

養育費算定表の計算根拠

現在、養育費については、養育費算定表を参考に決められるケースがほとんどとなっております。

算定表については、こちら↓の記事をご参照ください。

養育費はどうやって計算されるのですか? | 堺けやき法律事務所.

 

では、この算定表の数字は、どういう根拠で弾き出されているのでしょうか?

 

これは、父と母双方の「基礎収入」を算定し、それを「生活費指数」で按分した金額となっています。

 

基礎収入とは何か?

 

基礎収入とは、実際の収入に、一定の割合を掛けて出した数字です。

給与所得者の場合、総収入×0.34~0.42=基礎収入

自営業者の場合、 総収入×0.47~0.52=基礎収入  とされています。

 

この「0.34~0.42」あるいは「0.47~0.52」という割合についてですが、所得が高額になるにつれて割合が小さくなるとされていますが、明確な基準を示した資料は見当たりません。

過去に経験した事例ですと、給与所得者の場合、年収120万円程度で0.41、年収500万円程度で0.38と認定された例があります。

 

生活費指数とは何か?

 

生活費指数とは、成人を100とした場合の生活費の割合です。

成人100、0歳から14歳までの子が55、15歳から19歳までの子が90とされています。

これは、厚生労働省が定めている生活保護基準のうち「生活扶助基準」を利用して積算される最低生活費に教育費を加算して出した数字です。

 

養育費の計算方法

 

Step 1 まず、子どもの生活に必要な金額(子どもの生活費)を弾き出します。

 

子どもの生活費は、養育費の請求を受ける側(義務者)の基礎収入に、生活費指数を按分計算して出します。

「義務者」「権利者」という言葉を使うと分かりにくいと思いますので、以下では、義務者=父、権利者=母、つまり、母から父に養育費を請求するものとして記載します。

 

子どもの生活費

=「父の基礎収入×子の生活費指数」/「父の生活費指数+子の生活費指数」

 

例 父の基礎収入300万円、子が10歳の場合

300万円×55/(55+100)=106万4516円(子どもの生活費)

 

Step2 子どもの生活費が分かったら、次は父が負担すべき養育費の額を計算します。     

 

養育費の額は、子どもの生活費に、父母の基礎収入を按分計算して出します。

 

養育費の額=「子どもの生活費×父の基礎収入」/「父の基礎収入+母の基礎収入」

 

例 父の基礎収入300万円、母の基礎収入100万円、子が10歳の場合

106万4516円×300万円/(300万円+100万円)=798,387円

 

つまり、年間の養育費は798,387円、月当たり66,532円となります。
以上の計算を簡略化したものが、養育費・婚姻費用算定表です。

 

今回の法律基礎知識は参考になりましたでしょうか?

当事務所では、女性弁護士ならではの視点で、きめ細かいリーガルサービスを提供しております。お気軽にお問合せ、ご相談下さい。

 

2016/09/30

養育費